カーシェアリング

カーシェアにチャイルドシートはあるの?

カーシェアのチャイルドシート

都会だけでなく、全国に広まりっているカーシェア。

しかし、カーシェアを利用するファミリー層が心配することに、

「チャイルドシートが設置されているのか?」

ではないでしょうか。

6歳未満までは着用義務があるチャイルドシート。

もちろん、カーシェアだから免除ということはありません。

ここでは、カーシェアのチャイルドシート設置状況についてお話しいたします。

カーシェア大手4社のチャイルドシート設置状況

主に首都圏で展開しているカーシェア会社は、以下の4社になります。

各カーシェア会社のチャイルドシート設置状況をまとめてみました。

 カーシェア会社 チャイルドシート ジュニアシート
タイムズカーレンタル なし 全車両あり
オリックスカーシェア なし
カレコ・カーシェアリングクラブ 54ステーション
アース・カー 一部搭載車両あり 一部搭載車両あり

カーシェアのチャイルドシートについて

子どもの年齢が6歳未満(6歳の誕生日を迎えるまで)までは、チャイルドシートが必要です。

チャイルドシート

カレコカーシェア

チャイルドシートとは「0歳から4歳頃まで」と「4歳~」の製品があります。

0歳~1歳過ぎまでは、進行方向に赤ちゃんの背中を向ける状態で取り付け、1歳を過ぎた頃から前向きに取り付けるのが一般的です。

カレコのカーシェア車両に搭載されているチャイルドシートは「0歳から4歳頃まで」のものでISOFIXタイプの製品です。

ISOFIXとは、シートベルトを使うことなく簡単に、しかも安全に取り付けられるタイプのチャイルドシート。

子どもの年齢によって、「前向き」か「後向き」かを使い分けます。

ジュニアシート

ジュニアシートには、背もたれが付きのものと、背もたれのないブースターと呼ばれるものがあります。

カレコのカーシェア車両に搭載されているジュニアシートは「ブースター」と呼ばれるタイプのジュニアシートです。

ブースターは、背もたれが無く、座面を高くするもの。

つまり、このブースターでシートベルトが首にかからない身長が必要です。

取り付ける場合には、確認しながら取り付けるようにしましょう。

カーシェアでおすすめのチャイルドシート

カレコ・カーシェアリングクラブ」や「アース・カー」はチャイルドシートの取り扱いがあります。

しかし現状は数が少なくなっています。

ほとんどのカーシェア会社で取り扱いがあるジュニアシート(ブースター)を使用できれば良いですが、幼児のいる家庭は、どうしてもチャイルドシートが必要です。

そこで、普段も使えるチャイルドシートを2つご紹介いたします。

4歳以下で使用できるチャイルドシートになりますので参考になれば幸いです。

 

EX COMBI グッドキャリー

Amazonで見る

コンビ社のベビーシートです。

赤ちゃんに自然で安定した姿勢を提供し、ストレスの少ないリラックス状態をつくるインナークッション「ダッコシートα」が付いています。

衝撃・振動を大幅にカットするコンビ社開発の「エッグショック」も付いていて安心です。

製品詳細

メーカー:コンビ
商品名:EX COMBI グッドキャリー
本体重量:3.3kg
製品サイズ:幅46cm×奥行69cm×高さ35cm(ハンドル含まず)
シートカラー:アルティメットブラック
取付方法:3点式シートベルト
参考価格:17,700円(税込)

juba

Amazonで見る

カトージ社が扱うjoie(ジョイ―)製のベビーシートです。

本体は2.9kgと比較的軽量です。

赤ちゃんをのせて10キロくらいなので、なんとかママでも運ぶことができます。

取付方法は2通りで、3点式シートベルトか別売のISOFIXベースのどちらかを選ぶ事になります。

別売のISOFIXベースを購入すれば、車の取付、着脱がよりスムーズになります。

joie製ベビーカーであれば、新生児からつかえるベビーカーにもなりますので、おすすめの商品です。
(※参考対応機種:ベビーカーaire・ベビーカーmirus・ベビーカーlitetrax・ベビーカーMUZE)

製品詳細

メーカー:カトージ
商品名:juba(ジュバ)
本体重量:2.9kg
製品サイズ:幅44cm×奥行66cm×高さ40cm
シートカラー:ブラック
取付方法:3点式シートベルト、ISOFIX(別売)
参考価格:14,800円
ISOFIXベース参考価格:13,297円

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

4歳以下の子どもがいるご家庭で、お近くにチャイルドシートを搭載したカーシェアがあったとしても、ステーションに1台しか設置されていないので、借りられている場合もあるかもしれません。

カーシェアの使用頻度を考えて、チャイルドシートを購入するか、もしくはレンタカーにするかも検討することが必要です。

上手にカーシェアを使って、子どもとドライブを楽しんでみてください。

-カーシェアリング