カーシェアリングは、
- 「ガソリン代もかからない」
- 「自動車保険料もかからない」
- 「車検も無し」
- 「駐車場代もかからない」
とメリットばかりあるように考えてしまいます。
しかし、メリットしかないなんてことはありません。
カーシェアリングにも、デメリットがあります。
「現在カーシェアリングを利用している方」や、「これからカーシェアリングを契約する方」は、デメリットも知る必要があります。
カーシェアリング契約前に知っておくべきデメリット
カーシェアリングは、メリットもたくさんあります。
でも、利用する前に、知っておきべきデメリットもちゃんとあります。
ここでは、「デメリット=注意点」と定義してお話しいたします。
ステーション
「ステーション」とは、カーシェアリングの車が置かれている場所の事です。
これからカーシェアリングを検討する方は、まず、最初に「ステーション」を確認しなければなりません。
そもそも「自宅の近く」や「外出先」で、車がなければ、カーシェアで車を借りる意味がないでしょう。
カーシェアリングは、できるだけ近くに「ステーション」がなければメリットどころかデメリットになります。
下記がカーシェアリング会社のステーション箇所です。
カーシェア会社 | ステーション箇所 | 保有台数 |
タイムズカーシェア | 約11,700 | 約24,000台 |
オリックスカーシェア | 約1,800 | 約3,000台 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
約2,100 | 約3,500台 |
アース・カー | 約110 | 約150台 |
チャイルドシート
子供を乗せる場合、「6歳未満の子が車に乗る場合は、チャイルドシートの設置が義務」ということをご存知でしょうか。
カーシェアリングには、ジュニアシートは標準装備されています。
しかし、これはブースターと呼ばれる、座面を高くするだけのものです。
従って、新生児や4歳ぐらいまでの幼児には、チャイルドシートを準備しなければなりません。
自宅からチャイルドシートを持ってステーションまで運ぶなんてことは、かなり面倒なことです。
最近では、「カレコ・カーシェアリングクラブ」に、チャイルドシートの設置車両がありますが、これも一部の車両だけですので、確認が必要です。
カーシェア会社 | チャイルドシート | ジュニアシート |
タイムズカーシェア | なし | 全車両あり |
オリックスカーシェア | なし | |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
35ステーション | |
アース・カー | 一部搭載車両あり | 一部搭載車両あり |
借りたいときに借りたい車が無い
カーシェアリングは、不特定多数の方が契約されています。
基本的に1ステーションに2台ぐらいの車両しかありません。
だから、急に「今日借りたい」と思っても、車が無い場合があるかもしれません。
前もって、使いたい日が決まっているのであれば、予約をしてくのがいいでしょう。
カーシェア会社 | 予約可能日 |
タイムズカーシェア | 2週間前~ |
オリックスカーシェア | 2週間前~ |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
2ヶ月前~ |
アース・カー | 20日前~ |
時間制限
カーシェアリングは、契約する会社によって違いがありますが、最短で10分単位で借りることが出来ます。
利用している最中に、予約時間の延長は可能です。
しかし、次にその車の予約が入っている場合には延長は出来ません。
カーシェアリング予約する際は、余裕をもった時間で予約をしなければならないことになります。
万が一渋滞して遅くなったなんてことを常に考慮しておく必要があります。
「タイムズカーシェア」、「カレコ・カーシェアリングクラブ」であれば、使った分だけの請求になります。
6時間以内の使用でしたら、「6時間パック」を選択した方が良いかもしれませんね。
カーシェア会社 | 時間料金 |
タイムズカーシェア | 220円~/15分 |
オリックスカーシェア | 210円~/15分 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
140円~/10分 |
アース・カー | 1,000円~/6時間 |
車種の制限
最近は、ミニバンもカーシェアリングの車種として増えてきました。
しかし、まだまだ少ないのが現状です。
メインは、やはり小型車で5人乗りになります。
6人以上で車を借りたい方は、ステーションを探すのに苦労します。
カーシェア会社 | 車種数 |
タイムズカーシェア | 31車種 |
オリックスカーシェア | 30車種 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
42車種 |
アース・カー | 約70車種 |
乗り捨て不可
レンタカーは、乗り捨てができる便利なサービスですが、カーシェアリングでは出来ません。
必ず借りた場所へ戻ってこなければなりません。
カーシェアリングを利用する場合は、その時間配分も計算して借りる必要があります。
カーシェア会社 | 車両乗り捨て |
タイムズカーシェア | 不可 |
オリックスカーシェア | 不可 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
不可 |
アース・カー | 不可 |
禁煙車
愛煙家の方は、運転中にタバコを吸いたくなります。
しかし、カーシェアリングでは、車内での喫煙はしてはいけません。
「窓を開けているから大丈夫」なんてことも許されません。
喫煙場所で吸い終わってから、車に乗る必要があります。
※アース・カーの一部の車両で喫煙可能の車両がありますが、基本的には禁煙と思っておくほうが良いでしょう。
カーシェア会社 | 車内喫煙 |
タイムズカーシェア | 不可 |
オリックスカーシェア | 不可 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
不可 |
アース・カー | 一部可能 |
ペット同乗不可
最近はペット(犬・猫)を飼う方が多くいます。
ペットも連れて旅行やドライブをしたいと思ってカーシェアリングの利用を考えている方もいらっしゃると思います。
「ケージに入れているから」と言っても、カーシェアリングでは同乗不可となっていますので気をつけてください。
カーシェア会社 | ペット同乗 |
タイムズカーシェア | 不可 |
オリックスカーシェア | 不可 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
不可 |
アース・カー | 不可 |
運転者の制限
カーシェアリングは基本的に「予約者が運転者」となります。
途中で運転者を交代し、事故にあったなんてケースでは、補償が受けられない事があります。
しかし、事前申請や交代手続きをすることで、運転者を交代できる場合がありますので、しっかり確認しておきましょう。
交代する予定がなくても、同一会員でしたら事前に手続きを済ませておきましょう。
カーシェア会社 | 交代方法 |
タイムズカーシェア | タイムズカーシェア会員・事前手続き |
オリックスカーシェア | 運転者と同一会員 |
カレコ・カーシェアリングクラブ |
カレコ会員・事前申請 |
アース・カー | アースカー会員・交替登録手続き |
カーシェアリングを利用するなら絶対に知っておくべきデメリットまとめ
今回は、カーシェアリングのデメリットについて確認してみました。
カーシェアリングはデメリットもありますが、しかし圧倒的にメリットのほうが多くあります。
いろんな方が使うカーシェアリング。
次の人が気持ちよく乗れるように、車内での飲食物やゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。