車のローンを完済した後には、車の名義を変更する手続きが必要です。
この手続きには費用がかかり、いくつかのステップを踏む必要があります。
この記事では、車のローン完済後に名義変更を行うための具体的な手順と、必要な費用について詳しく説明します。
ローン完済してからの車の名義変更の必要書類と記入の仕方について解説いたします。
ディーラーや行政書士に依頼すると15,000~30,000円くらいかかります。
しかし、自分ですれば印紙代500円だけでできます。
やり方はすごくカンタンなので、自分でやった方が断然お得です。
実際に、ローン完済の名義変更をしてきました。
車の名義変更、ローン完済の場合の必要書類
クレジット会社に依頼する書類
- 譲渡証明書(ローン会社等が実印を押印したもの)
- 印鑑証明書(発行後3か月以内のもの)
- 委任状
まず、この3点の必要書類をローン会社に送ってもらう手続きをします。
書類が届いたら、
- 車検証
- 印鑑証明書
の2点を用意します。
それと
- OCRシート申請書様式
- 手数料納付書
の2点を管轄の運輸局のホームページからダウンロードします。
それともう1つ必要書類があります。
自動車税申告書です。
窓口は隣りの建物等にありますので、
そこで用紙をもらい記入します。
そのとき、旧所有者の名前を住所を記入する欄がありますので、
今の車検証の写真を撮ってわかるようにしておきましょう。
車の名義変更、ローン完済時の必要書類は
- 譲渡証明書(ローン会社等が実印を押印したもの)
- 印鑑証明書(発行後3か月以内のもの)
- 委任状
- 車検証
- 印鑑証明書
- OCRシート申請書様式
- 手数料納付書
- 自動車税申告書
以上9つの必要書類があります。
車の名義変更必要書類と記入の仕方
では、ローン完済してからの車の名義変更の必要書類と記入の仕方を説明します。
譲渡証明書
![車の名義変更](https://ycma.jp/wp-content/uploads/2022/03/e22445fea9a087e7db7568d52a876889.jpg)
まずは、譲渡証明書。
これは、クレジット会社に依頼してもらう必要書類です。
返信された譲渡証明書には、
車番、譲渡元の住所、氏名、実印が押されていることがおおいです。
あなたが記入する箇所は、記載がない項目。
社名、形式、原動機の形式を記載します。
車検証に書いてあることをそのまま転記します。
あと、譲渡年月日、あなたの住所、氏名を記入します。
印鑑証明書(発行後3か月以内のもの)
クレジット会社の印鑑証明書はそのまま提出できます。
委任状
![委任状](https://ycma.jp/wp-content/uploads/2022/03/9493d4c598f8f876514a01f95d126c7a.jpg)
委任状は、あなたの氏名、住所、あなたが手続きする日にちを記入します。
車検証
車検証もそのまま今の車検証を提出します。
印鑑証明書
あなたの印鑑証明書もそのまま提出します。
OCRシート申請書様式
![車の名義変更](https://ycma.jp/wp-content/uploads/2022/03/caddd19d539492039102b237e9191ac4.jpg)
OCRシート申請書は、ダウンロードして印刷したものを使用できます。
しかし、注意点があります。
※オフセット印刷又はレーザープリントしたものであることが必要です。
インクジェットプリンタでの印刷は、印刷特性によりOCRの読み取りに影響が出るためご遠慮ください
と注意書きがあります。
インクジェットプリンタ以外方法がない場合は、下書きとして記入しておきます。
そして、当日用紙をもらって記入すればいいだけです。
OCRシート申請書様式が必要書類の中で一番記入が分かりにくいんです。
ですが、記入箇所はとても少ないので安心してください。
手数料納付書
![車の名義変更](https://ycma.jp/wp-content/uploads/2022/03/8e903e33e07dafc597ae1b58880a5b99.jpg)
手数料納付書は、印紙を貼る用紙です。
住所、氏名、用途をチェック、印紙代500円と記入するだけです。
自動車税申告書
自動車税申告書は、車検証の手続きが終わってから記入します。
この手数料納付書のは、旧所有者の住所、氏名を記入する欄があります。
予め今の車検証の写真を撮っておいてわかるようにしておきましょう。
実は、この自動車税申告書が記入する箇所が一番たくさんあります。
ですが、車検証に記載のある項目を転記するだけなので安心してください。
運輸局での注意点
運輸局に行ったときの注意点をまとめておきます。
まず、最初に印紙代を購入します。
窓口で手数料納付書を見せて500円の印紙を購入してください。
印紙は貼ってくれます。
次に、申請窓口の受付番号をとります。
順番に呼ばれますので、それまで待ちます。
呼ばれたら、必要書類を提出します。
自動車税申告書以外を受付の人に渡します。
この時、記入漏れがないかチェックしてくれます。
記入漏れがあった際は、その場で書かせてくれて提出できます。
引き換え番号札をもらって、新しい車検証ができるのを待ちます。
早ければ10~15分程度で呼ばれます。
※混雑する時期や時間帯に行くと受付待ちと合わせて1時間以上になることもあります。
その後、自動車税申告の手続きをする窓口に行きます。
自動車税申告をもらってから、必要事項を記入して提出します。
受付の人がチェックをして問題がなければ控えをもらって終了です。
車の名義変更必要書類と記入の仕方まとめ
いかかでしょうか。
車の名義変更、ローン完済した場合の必要書類と記入の仕方についておわかりいただけましたか。
必要書類を用意してみると、すごく簡単な書類で記入する箇所も少ないことがわかります。
とても簡単にできます。
自分でやれば500円で済みます。
やらなければ損。
平日時間を作って、自分でやってみましょう。
混雑する時期、時間帯を避ければ30分もあれば終わります。
最後までお読みいただきありがとうございました。